情報発信の一環として、「#今日のサポート」を始めました!
先日ひっそりと配信しているメールマガジン「ブログサポーター通信」にも書いたのですが、個人的によく使っているSNS「Twitter」に情報発信の一環として「#今日のサポート」というのを始めました。 このページでは、それにつ…
先日ひっそりと配信しているメールマガジン「ブログサポーター通信」にも書いたのですが、個人的によく使っているSNS「Twitter」に情報発信の一環として「#今日のサポート」というのを始めました。 このページでは、それにつ…
先日フジフィルムのミラーレス一眼「X-A7」を購入し、付属レンズ(15-45mm F3.5-5.6)で色々撮っていたのですが、 「もう少し背景ボケがほしい!」 「単焦点レンズを使ってみたい!」 ということで、8,000円…
WordPressに問い合わせフォームを設置するプラグインといえば、まだまだ「Contact Form7」が根強い人気があります。 それと同時にスパムメールの対策として、Googleから提供されている「reCAPTCHA…
WordPressの「お問い合わせフォーム」のプラグインとして、「Contact Form7」があまりにも有名ですが、僕の周りではそのプラグインに負けないぐらい多機能で使いやすい「Ninja Forms」を使う人が増えて…
WordPress5.0から導入されたブロックエディター「Gutenberg」ですが、旧エディター「Classic Editor」との変わりように頭がパニックになってしまった人も多いかと思います。 その原因の1つとして、…
常時SSL(https)の設定はご自身のサイト内だけでは不十分で、仕上げの作業としてこれらを行う必要となります。 Googleアナリティクスの設定変更 サーチコンソール「ドメインプロパティ」の設定 その他アクセス解析の設…
WordPressは世界中でたくさんの人に使われていることから、ハッカーの標的にされやすいです。 そのためセキュリティを高めておくに越したことはないのですが、こちらの記事にも書かかれている予防策をどれだけしていても、セキ…
どうも、ブログサポーターがみたかです。 このページでは「マイナスイオン発生器」と呼ばれているスピリチュアルアイテム「オルゴナイト」について書いております。 この記事を読むと、オルゴナイトとはどういったもので、今までまった…
さて、WordPressを運営されている方にお聞きします! 自分のブログに何かしらのセキュリティ対策は行っていますか? 例えば、WordPressではセキュリティに関するプラグインを入れていたり、スパム回避に「reCAP…
このサイトから提供しているサービスのひとつに、月額会員制のブログ保険「Blog-Relief(ブログリリーフ)」というのがあります。 そんな「ブログリリーフ」への加入方法をこの度変更することになったため、このページで宣伝…
数年前から「ふるさと納税」を利用するようになったのですが、このふるさと納税も、今ではいろんなサイトで申し込むことができます。 自分でも上記のサイトで何度か申し込んだのですが、 という結論になったので、このページでは寄付を…
ブログを運営していていると、はじめは特に気にしなかったけど、じわじわと気になることがあります。 WordPressの管理画面が重い ページの読み込みがなかなか完了しない アクセスが集中すると503エラーが出てブログが表示…
ブログを運営していると過去に書いた情報が古くなったり、ふと読み返すと死にたくなるぐらい下手な文章でがっつりと書き直したくなった時に「リライト」という作業を行うことになります。 ブログ歴がそこそこ長い人の場合、大半の過去記…
先日、キーボードと一緒に購入したワイヤレスマウスですが、コマンドの割り当てがしっくりこないので、いろいろ変えていました^^ 変更した結果、5ボタンマウスの性能を余すことなく使えるようになったので、コマンドの変更方法につい…
ここ最近の時代の流れから、テレワーク・リモート勤務を採用する企業が多くなりました。 テレワーク・リモート勤務と言うことは主にPCを使った業務になるのですが、自宅で長時間のPC作業となると環境や設備の違いから、おしりや腰、…