どうも、ブログサポーターがみたかです。
写真や画像を使ったSNS『Instagram(インスタグラム)』を、TwitterやFacebookページのように自分のブログに表示させたい時は、『Instagram Feed(インスタグラムフィード)』というプラグインを使うことで表示させることができます。
写真や画像を使って自分の世界観を表現できるInstagramは、何度か言ってますが、ハンドメイド作家さんやクリエイターさんと、とても相性の良いSNSです
そんなInstagramも、別の記事でTwitterとの連携について書いていますが、せっかくなのでここで解説するプラグインを使って、WordPressのブログにも設置できるようにしましょう^^


この記事の目次
InstagramをWordpressに表示する
ここから実際にプラグインをインストールし、設定していきます。
『Instagram Feed』のインストール。
1.いつものように「プラグイン」→「新規追加」をクリック。

2.検索窓に『Instagram Feed』と入力し、「Instagramフィード」の「今すぐインストール」をクリック。

そのあとに「有効化」を忘れずにしておいてください^^
Instagramと連携(アプリの認証)をする。
1.左メニューにある「Instagram Feed」をクリックする。

クリックするとこの画面になる。
2.画像の場所をクリックして、Instagramにログインする。

3.ユーザーネームとパスワードを入力し「ログイン」をクリック。

4.Instagramで二段階認証をしている場合は、設定したデバイスに送信されてくるコードを入力します。

自分が持っている携帯のSMS(ショートメール)が使えるので、第三者からの不正ログインや、アカウントの乗っ取りに対してかなり有効なセキュリティです。
4.ログインができたら「Authorize」のボタンをクリック。

5.連携できると「Access Token(アクセストークン)」が配布されるので、「Use This Token」をクリック。

6.すると、下の欄にアクセストークンがコピペされる。


『Instagram Feed』でWordpressのブログに設置する。
1.『Instagram Feed』で表示する写真の枚数、カラム数を設定する。

2.「Display Your Feed」のタブを開き、ショートコード をコピーする。

3.お好きなウィジェットに「テキスト」または「ビジュアルエディター」を使って、ショートコードを貼り付ける。


4.これで設置したウィジェットに表示されます。

『Instagram Feed』の設置まとめ
何度も言うように、Instagram(インスタグラム)は自分の世界観を表現するのに便利なSNSです。
とは言え、世界観の表現には統一感があるとわかりやすいので、必要に応じてアカウントを複数持っておくのも良いかと思います^^
ちなみに僕のInstagramアカウントを公開しておきますので、よかったらフォローお願いします^^

インスタグラムのアカウント一覧
・個人アカウント(@gamitaka01)

・オルゴナイトの苺一会(いちごいちえ)(@ichi_51_e)

・苺一会(いちごいちえ)の筆文字アート(@fudemoji_151e)

では今回はこのへんで!また次の記事でお会いしましょう^^
→Instagramに投稿した写真をTwitterと連動する時に写真も一緒に表示する方法
セラピスト・作家で起業を目指すなら、はじめにこちらを読んでください^^
→これからセラピスト・ハンドメイド作家として活動を始めるあなたへ
ブログ運営のサポートやってます!
↓ ↓ ↓